![]()
カテゴリ
全体ごあいさつ 園だより 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和1年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 未分類 最新の記事
以前の記事
2022年 05月2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 メモ帳
検索
タグ
もぐらうち
外部リンク
画像一覧
その他のジャンル
|
![]() ![]() ![]() ![]() あじさいの色が美しく映えるころとなりました。毎日元気いっぱい笑顔が溢れる森の子クラスです♪ 近頃ではお花やお野菜の育ちを、園庭の畑に行き、観察を楽しんでいます。虫を見つけると「虫!まて~」と追いかける姿がとても可愛らしいです。お部屋でも、お友だち同士がイメージを共有し、お母さん・お父さん・お医者さんになったりと色々な役遊びを楽しんでいます。 これからも、子どものイメージがより膨らみ、お友だち同士で楽しく遊んでいけるように接し、見守っていきたいと思います。 2019.7 池田(森の子)
#
by wakohoikuen
| 2019-07-06 15:07
| 令和1年度
![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日、和光保育園では毎年恒例となった、「お父さんとカレー作り」を行いました。調理することを通して、お父さん像を豊かに持つこと、食材や器具の使い方、切り方を学ぶこと、パック入りのお肉ではなく、丸鶏を丁寧に調理することで『命』を頂いていることを、体験を通して実感し、食べ物や人に感謝できる人に育つことをテーマとしています。 慣れない包丁を使って、野菜や果物をカットしたり、飯盒を使ってお米を炊飯したりと、子ども達は、とても真剣でした。丸鶏のそのままの姿に、びっくりしている子もいましたが、「鶏さんありがとう」と声をかけている子もいました。みんな丁寧に下ごしらえをし、お野菜と一緒にダッチオーブンで焼きました。 カレーのいい匂いがしてきて、みんな出来上がりが待ち遠しいようでした。お父さん方は、皆さん積極的に動いて下さり、子ども達にもお父さんの姿が目に焼き付いたのではないでしょうか。 「多くの命と 皆様のおかげにより このご馳走を恵まれました。ありがとうの気持ちを大切に いただきます。」みんなで作ったカレーライス、とても美味しかったです。みんなたくさん頂きました! 2019.6 徳重(給食室) #
by wakohoikuen
| 2019-06-29 19:13
| 令和1年度
![]() ![]() ![]() ![]() 新しいクラスで2か月がたちました。まだ少し緊張して、涙が見られる時もありますが、笑顔いっぱい、笑い声いっぱいの毎日です。 園庭でも室内でも、全身を大きく動かして遊んだり、手先や指先を使って細やかに遊んだり、子ども達自身でで遊びを決め楽しんでいます。プランターのお花や畑の野菜にも興味津々で、そーっと指で触れてみる姿は心癒されます。
子ども達が安心して、穏やかに過ごせるように見守りながら、一人一人の成長を喜び合いたいと思います。 2019.6 水落(花の子クラス) #
by wakohoikuen
| 2019-06-18 19:08
| 令和1年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和光保育園を3月に卒園し、4月から一年生になったお友だちが遊びに来てくれました。久しぶりの再会に始めは緊張しながらも、優しく保育園のお友だちに声をかけてくれて、あっという間にお互い安心して笑顔でお話が始まりました。会の始めは自己紹介。一年生は名前以外に通っている小学校の名前、クラス、学校でのお楽しみを紹介してくれました。好きな勉強や休み時間の過ごし方のお話しには、園児たち皆が大きな憧れや期待の目を向けている様でした。その後は皆が大好きなわらべうたをし、お部屋では懐かしのおもちゃで遊んだり、戸外ではサッカーや自転車などで体をいっぱい動かしていました。 お昼はみんなで会食です。メニューは一年生が大好きだったカレーライス・マカロニサラダ・ハンバーグ・ゼリーでした。久しぶりに食べた和光保育園の給食に喜びを感じながら何度もおかわりをしたり、お話をしたりとても楽しい時間を過ごしました。 またいつでも和光保育園に遊びに来てください。保育園のお友だちも職員もまた会えることを楽しみに待っています! 2019.5 藤瀬(空の子クラス) #
by wakohoikuen
| 2019-06-03 19:04
| 令和1年度
![]() ![]() ![]() 4月中旬頃から園庭を泳ぐこいのぼり。初めて挙げた日には、お友だちとこいのぼりをもって広げたり、走ったり、お父さんこいのぼりと子どものこいのぼりの大きさを比べてみたり、手に取り色んな事を試していました。お天気の日には戸外へ行くと子ども達は目を輝かせながら園庭の中央に上がっているこいのぼりを見上げていましたよ。 空の子・風の子クラスでは折り紙でこいのぼりを折ったり、兜を作りました。どの子も意欲的に取り組む姿が見られました。手先の器用さはもちろん、出来る事を自分でしようとしたり、折り方が分からないお友だちには優しく教えたり、難しくて手伝って欲しい時は自ら声をかけたり、作て行く中でも様々な成長を感じる事が出来ました。 そして5月7日の給食は「こいのぼりランチ♪」こいのぼりの形をしたご飯の上に、ほうれん草、錦糸卵、でんぶ、ウズラの卵などで飾り付けられた可愛いこいのぼりを楽しみながら頂きました。 これからも園庭を泳ぐこいのぼりのようにおおきくのびのびとそしてたくましく育ってほしいです。 2019.5末藤(風の子クラス) #
by wakohoikuen
| 2019-05-20 19:00
| 令和1年度
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||