人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

佐賀県多久市にある和光保育園のブログ
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリ
全体
ごあいさつ
園だより
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和1年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
未分類
最新の記事
こいのぼり
at 2022-05-26 15:00
思い出旅行
at 2022-03-19 18:47
風の子クラス
at 2022-02-06 10:44
第69回 子(こ)等子(らこ..
at 2022-01-19 20:39
森の子クラス
at 2021-11-26 15:40
以前の記事
2022年 05月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 01月
メモ帳
検索
タグ
外部リンク
画像一覧
その他のジャンル
花の子クラス
花の子クラス_a0323443_16351248.jpg
花の子クラス_a0323443_16351109.jpg
花の子クラス_a0323443_16351432.jpg
花の子クラス_a0323443_16351221.jpg


花の子の子ども達は室内でも園庭でも、いっぱい体を使って遊んでいます。遊びの中でもだんだんと言葉が増え、自分が体験したことを話したり、意思を伝えたりしている子ども達の様子が伺えます。2~3人で遊んだりと仲間関係も少しずつ見え始めました。
 気温の変化により風邪などを引きやすい季節ですが、元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

2019.10 川久保(花の子)


# by wakohoikuen | 2019-11-17 14:05 | 令和1年度
夜店
夜店_a0323443_16224288.jpg
夜店_a0323443_16222574.jpg
夜店_a0323443_16222516.jpg
夜店_a0323443_16222539.jpg


毎年9月第一土曜日に、「夜店」を開催しています。今年で34回目!!
保護者会や地域の方のご協力を得て、卒園した小学生や中学生たちも来てくれ、300名程の参加者で賑わいます。入口の「ようこそコーナー」では、園長先生・副園長先生に『遊びに来ました!!』と成長した姿を見せてくれる卒園生。挨拶の会話が弾みます。
当日、夜店が開店する5時半近くまで台風や雨の心配をしましたが、無事園庭で開催出来ました。一番人気で行列ができるのは、やはり子ども達(年長クラス)が出店(しゅってん)する「なんでもや」。手作りのコインで子ども達が考えた作品を前に、「いらっしゃいませ~」とお客様にテキパキと対応する子ども達が提灯の明かりに光って見えます。
毎年恒例の、「琉球國祭り太鼓」の演舞は力強いバチさばきと勇壮な踊りと、迫力満点の獅子の登場に子ども達の歓喜の声が園庭に響き渡り「夜店」を一気に盛り上げてくれます。
地産地消と安心安全な食材を心掛けた出店(でみせ)にも行列ができます。焼きそば・おにぎり・焼き鳥・フライドポテト。その他、かき氷・綿菓子・金魚すくい・ヨーヨー、ゲームコーナー。この出店(でみせ)は保護者さんや保護者OBの方も駆けつけ、職員と一緒にスタッフとして最後まで協力して下さいます。本当に感謝です。今年も盛況で、懐かしい方々にも会え、楽しい夏の終わりの夜を共に出来た事有り難うございました。

2019.10 原口(事務室)

# by wakohoikuen | 2019-11-02 11:08 | 令和1年度
野原の子クラスの様子
野原の子クラスの様子_a0323443_16133251.jpg
野原の子クラスの様子_a0323443_16133298.jpg
野原の子クラスの様子_a0323443_16133277.jpg
野原の子クラスの様子_a0323443_16133588.jpg


大好きな保護者の方々と離れて過ごす園生活。入所当初は泣いている姿も見られましたが、今では皆笑顔で登園してくれています♪
 現在、野原の子クラスでは、6ヵ月から1才6ヵ月の子ども達が同じお部屋で過ごしています。もうすぐ寝返りが出来そうな子、お座り、つたい歩きができる様になった子。色々な発達を見せてくれる野原の子クラスの子ども達。子ども達はその時々で自分の発達にあった遊具を選び、主体的に遊んでいます。 戸外では鉄棒にぶら下がって遊ぶ事も出来ますよ!体を大きく使って遊ぶ姿が見られます。
 食事の際は、手を合わせて”いただきます”をしたり、自分でスプーンを持ち食べる姿も見られ、意欲的に食事をする姿を嬉しく思います。
 子ども一人ひとりが安心して穏やかに過ごせるように日課を組み、日々の生活でたくさんの喜び・嬉しさを子ども達と共有していきたいです🎵

2019.9 大坪(野原の子クラス)

# by wakohoikuen | 2019-10-08 16:17 | 令和1年度
8月の幼児クラス

8月の幼児クラス_a0323443_16084158.jpg
8月の幼児クラス_a0323443_16084034.jpg
8月の幼児クラス_a0323443_16084011.jpg
8月の幼児クラス_a0323443_16084030.jpg
8月の幼児クラス_a0323443_16084101.jpg




朝顔の花にも名残惜しさが感じられる頃となりました。毎日元気いっぱいの幼児クラスです。
 夏の水遊びでは、プール遊びや泥んこ遊びをして遊んでいます。プール遊びではペットボトルのビート板で浮かんで泳いでいでみたり、水に顔をつけたり水中に潜ってみたりと水の感覚を楽しんでいます。
 泥んこ遊びでは砂場に山を作ってトンネルを掘り、水を流して水の流れを皆で見たり、透明だった水が、砂場に流すと茶色になることを知り、そこからコーヒー屋さんをしたりして遊んでいます。普段は水たまりに全身をつかる機会はなかなかありませんが、この泥んこ遊びの時には、水たまりに寝転びながら空を見上げて「綺麗な空!」と言っている子ども達もいました。これからも、子ども達の
イメージがより膨らみ、季節を感じて、楽しんで過ごしてもらえればと思います。

2019.8 平井(風の子クラス)

# by wakohoikuen | 2019-09-14 16:10 | 令和1年度
お泊り会
お泊り会_a0323443_16020741.jpg
お泊り会_a0323443_16045773.jpg
お泊り会_a0323443_16020649.jpg
お泊り会_a0323443_16020612.jpg


 7月の終わりに、さくら組(年長児)さんのお泊り会がありました。お泊り会に向け、夕食のメニューを話し合って決めたり、前日には夕食の食材を買いに行ったり、楽しみにする姿がありました。1日目はスイカ割り、夕食のクッキング、キャンプファイヤー、夜の探検などをしました。夜に保育園で過ごすのは初めてで、いつもとは違う雰囲気にちょっぴりドキドキしながらも、夜ならではの発見や体験をしたり、仲間と協力したり、様々なことを感じている様でした。
 2日目は、清水の滝へ行きました。カニやミズカマキリなど、水の中の生物を見つけたり、冷たくて気持ちいい水に触れたりと、五感を使った夏ならではの体験をしました。
 2日間お家の人と離れて過ごし、着替えの準備等を自分でしたり、困った時は友だち同士で助け合ったりする姿に、たくさんの自信や喜びが感じられ、心身共に大きな成長が見られました。この体験が、これからの遊びや成長に繋がっていく事と思います。

2019.8 秀嶋(空の子クラス)

# by wakohoikuen | 2019-08-29 15:56 | 令和1年度