![]()
カテゴリ
全体ごあいさつ 園だより 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和1年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 未分類 最新の記事
以前の記事
2022年 05月2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 メモ帳
検索
タグ
もぐらうち
外部リンク
画像一覧
その他のジャンル
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒の入りも過ぎ、寒さもいよいよ本番を迎えました。毎日元気いっぱいに遊んでいる森の子クラスです。だんだんと子ども達に体力がつき、園庭では保育士の「よーいどん!」の掛け声を合図に走ったり、築山を登ったり下りたり、鉄棒にぶら下がったり、色々な動きをして遊ぶ姿が見られます。 室内では再現遊びやイメージを持った遊びが見られるようになりました。保育士と子どもに分かれて食事、排泄、外遊びの準備等、生活の場面を再現しています。新しい遊具も増え、子ども達の遊びが膨らむように、これからもたくさん接していきたいと思います。
2019.1 池田(森の子クラス) #
by wakohoikuen
| 2019-01-30 15:08
| 平成30年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年恒例、園庭で昔ながらの杵でつくお餅つきを行いました。 おじいちゃんやおとうさんたちが、「ぺったん、ぺったん」と汗をかきながら杵をつく力強い姿に、子どもたちは憧れの眼差しで応援していました。その隣で幼児の子たち(3.4.5才児)も本物の子ども用杵で、お父さんたちの姿を真似るかのようにお餅つきをしました。「たくましくなったなぁ・・・」と、杵をもつ子どもの姿にカメラ(やスマホ)を向ける保護者さんの顔が感激の眼差しで高揚されていました。 花の子と森の子の乳児さんたちは、お餅に見立てた遊具で「ペッタン、ペッタン」と一緒に楽しんでいました。おばあちゃんやお母さんたちがあんこ餅を作ってくれました。ほっぺのように柔らかいあんこ餅を子ども達はいただき、大人は、園長先生が真っ赤な手になりながら作っていただいた湯とり餅を大根おろし醤油やきな粉でいただきました。
最初についたお餅は、二段のお飾り餅。お正月過ぎて、鏡開きで食べたいと思います。今年もたくさんの保護者さんたちにお手伝いいただき賑やかで楽しい行事になりました。本当に美味しい楽しいお餅つき。感謝です。 2018.12(事務室 原口) #
by wakohoikuen
| 2018-12-29 16:27
| 平成30年度
![]() ![]() ![]() ![]() 今月の8日に子等子等の会を開催しました。この会は子ども達が普段行っている遊びやわらべうた、興味があって学んだ事や、好きなお話を劇にして保護者さん達に観てもらう会です。 今回も言葉遊びやわらべうた、十二支の始まりの劇など内容盛りだくさん。子ども達も楽しみな気持ちや不安な気持ち等、様々な思いを抱えながら当日の会にのぞんでくれました。始まってしまうとあっという間でしたが、その中にも笑いあり感動あり、一人一人がそれぞれの大切な経験をしてくれたと思います。 会は終わりましたが、これからもたくさん遊び、たくさん学び、元気いっぱい成長してくれる姿が楽しみです。 2018.12 不二見(事務室) #
by wakohoikuen
| 2018-12-10 16:16
| 平成30年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝夕の冷え込みが厳しい季節になってきましたが、毎日元気いっぱいの野原の子クラスです。子ども達は体を動かす事が大好きで、園庭ではコンテナを力強く押し進めたり、築山の頂上を目指して這ったり歩いたりと一生懸命登る姿も見られるようになってきました。 わらべうたも大好きで、保育士の歌に合わせ一緒に体を揺らして遊んでいます。子ども達のこれからの成長が楽しみです。 2018.11 七田(野原の子クラス) #
by wakohoikuen
| 2018-12-09 16:14
| 平成30年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日は多久まつりが行われ、さくら組(年長)、すみれ組(年中)も午前中、子ども神輿に参加しました。 多久市内の保育園、幼稚園がたくさん参加し、様々なテーマや形の賑やかなお神輿を担いでまわります。 今年の和光保育園にテーマは”うらしまたろう”。子ども達が思い思いに描いた海の生き物が泳ぎ、上にはシンボルとなる大きな亀が乗っています🐢はっぴ着た子ども達は「わっしょい!わっしょい!おみこしわっしょい‼」と力強いかけ声でお神輿を担いでいました。お家の方もたくさんのご声援ありがとうございました。
2018.11 藤瀬(幼児クラス) #
by wakohoikuen
| 2018-11-15 16:10
| 平成30年度
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||