人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

佐賀県多久市にある和光保育園のブログ
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
全体
ごあいさつ
園だより
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和1年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
未分類
最新の記事
こいのぼり
at 2022-05-26 15:00
思い出旅行
at 2022-03-19 18:47
風の子クラス
at 2022-02-06 10:44
第69回 子(こ)等子(らこ..
at 2022-01-19 20:39
森の子クラス
at 2021-11-26 15:40
以前の記事
2022年 05月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 01月
メモ帳
検索
タグ
外部リンク
画像一覧
その他のジャンル
入園式
入園式_a0323443_17190350.jpg
入園式_a0323443_17190383.jpg
入園式_a0323443_17190323.jpg

4月13日、お天気にも恵まれ、「はなまつり入園式・進級式」が行われました。4月8日がお釈迦様のお誕生日という事もあり、式当日は、入園・進級式とともに「花御堂」にお花を飾り、お釈迦様の像に甘茶をかけ、はなまつりのお祝いをしました。
新しく年長児となったさくら組の子ども達は最年長児として1人1役の役を担い、たくましく役を果たす姿が見られました。年中・年少になったすみれ組・ちゅうりっぷ組の子ども達も1つお兄さんお姉さんになり、ちょっぴり緊張しながらもお話を聞いたり、元気に歌を歌ったりとたくましく成長した姿が見られました。
今年も和光保育園らしい温かな入園・進級式となりました。これから1年間の子ども達の成長が楽しみです。

2019.4 真崎(森の子クラス)




# by wakohoikuen | 2019-05-11 17:20 | 2019年度
春の遠足
春の遠足_a0323443_17160943.jpg
春の遠足_a0323443_17161049.jpg
春の遠足_a0323443_17161016.jpg
春の遠足_a0323443_17161021.jpg

 先日、空のクラス、風の子クラスで春の遠足に行きました。お家の方の手作りお弁当・お楽しみのおやつをリュックに入れ、小城公園へしゅっぱーつ!中多久駅では時刻表を見たり、アナウンスに耳を傾け「電車どっちからくるかなー?」と期待いっぱいの様子でした。電車の中では、車内から見える菜の花に目を輝かせ、「きれいね!」「あれ何?」と話しがはずみ、とても楽しそうな子ども達でした。
小城公園には、草スキーやアスレチック、大きな滑り台などいろいろな遊具があり、それぞれに好きな遊具を見つけ、全身を使った遊びをたっぷり楽しみました。たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお昼ご飯!みんなで大きな輪になり、お弁当を広げ、愛情たっぷりのお弁当をお友だちと見せ合いながら、おいしくいただきました♡
桜はまだつぼみでしたが、菜の花やタンポポなど、様々な”春”を見つけ、楽しい遠足となりました。
これからも色々な事を通して成長していく子ども達の姿が楽しみですね。

2019.4 秀嶋(空の子クラス)





# by wakohoikuen | 2019-05-11 17:18 | 2019年度
卒園ひなまつりお茶会
卒園ひなまつりお茶会_a0323443_17091914.jpg
卒園ひなまつりお茶会_a0323443_17091826.jpg
卒園ひなまつりお茶会_a0323443_17091958.jpg
卒園ひなまつりお茶会_a0323443_17091873.jpg
卒園ひなまつりお茶会_a0323443_17104850.jpg

今年も卒園を前に年長児さくら組の子ども達が、保護者の方へお茶のおもてなしをする、お茶会を行いました。
毎月一回昌福寺のお茶室にて、お茶の先生方に作法を習い、お菓子やお茶を頂き、秋頃からはお客様にお出しするおけいこも重ねてきました。
その成果を保護者の方に見て頂く、子ども達にとって嬉しくもあり、どきどきもしたおもてなし。終わった後は「お母さんがおいしそうにお茶を飲んでくれて嬉しかった」と喜びの声が聞かれました。
裏千家お家元より”おしるし”を一人ひとりに手渡して頂いている姿は、堂々と凛々しさも感じられました。その後、会食を行い、サンドイッチやシチューを頂きながら、和やかな春の一日を過ごしました。

2019.3 田口








# by wakohoikuen | 2019-04-20 17:12 | 平成30年度
思い出旅行
思い出旅行_a0323443_15133380.jpg
思い出旅行_a0323443_15133392.jpg
思い出旅行_a0323443_15133492.jpg
思い出旅行_a0323443_15133284.jpg
思い出旅行_a0323443_15133312.jpg

2月22日にさくら組(年長児)さんと思い出旅行に行きました。今回の旅行のテーマは『乗り物』。行きは電車と地下鉄に乗り、乗車前に切符や買うことや、案内のアナウンスが流れること、電車の発着の時間が決まっていて時刻表を見るとわかること、また車内でのマナー等を学びながら大濠公園へ。
大濠公園ではみんなでシートを広げてお弁当を食べたりお菓子交換♪遊具で遊んだ後、バスに乗り福岡タワーや空港をまわりました。福岡タワーでは高さにビックリ!!そして展望室から見える福岡の街や小さく見える車や建物を見て楽しみました。
空港では離発着する飛行機に大興奮で、空港から頂いたパンフレットの中からどの飛行機だったかを真剣に探していましたよ。また、そこでどんな仕事をしているか話をし、働く人について知る機会となり、たくさんの発見と経験をしました。
行きの電車内で「座っていいよ」とみんなが座れるように席をつめたりとみんなを思いやりあう姿もみられ嬉しく思いました。
また、周りを見て友だちと協力したり、自分で考えながら取り組む姿に、心身共にお兄さんお姉さんになったんだなと感じた旅行でした。

2019.3 末藤(風の子クラス)







# by wakohoikuen | 2019-03-30 15:15 | 平成30年度
節分
節分_a0323443_15102158.jpg
節分_a0323443_15102075.jpg
節分_a0323443_15102052.jpg
節分_a0323443_15100342.jpg

2月3日は節分。誰の心の中にもいる悪い心を”鬼”としてそれを退治しましょう!というのが和光保育園の節分の大切な意味合いです。他にも季節を分けるという意味もあるそうですよ。子ども達は「泣き虫鬼をやっつける!」「怒りんぼう鬼をやっつけたい!」と思い思いに升を作り、一つ一つ違った表情の素敵な升が出来ました!!当日、鬼がやってくると「鬼は―外!福はー内!」と力いっぱい豆を投げ、鬼退治をしました。
 
お部屋では、鬼や節分にまつわる絵本を読んだりみんなでわらべうたをして遊びましたよ。これからも心身ともに健康で大きく成長していってくれるのが、とても楽しみです♪

2019.2 秀嶋 (空の子クラス)




# by wakohoikuen | 2019-02-11 15:11 | 平成30年度