![]()
カテゴリ
全体ごあいさつ 園だより 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和1年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 未分類 最新の記事
以前の記事
2022年 05月2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 メモ帳
検索
タグ
もぐらうち
外部リンク
画像一覧
その他のジャンル
|
毎年恒例となったカレー作り。去年はお父さんだけで作った丸鶏の仕込みを、今年はお父さんが見守る中、空と風の子(幼児クラス)の子どもたちで体験してみました。 トレーに乗せられた丸裸の下処理された丸鶏が一羽、子どもたちの目の前にドーンとおかれた瞬間、驚いたり、後ずさりしたり。好奇心の目は丸鶏に集中していました。
「これから、美味しくなーれと、塩を鶏にこすりつけるんだよ~。次はもっと美味しくなるためのハーブ、そして最後に美味しく焼けるように油をぬりましょう」恐る恐る手を出して丸裸の鶏を触る子ども達。最初は恐々だったけど、口々に『おいしくなーれ。おいしくなーれ』一生懸命仕込みをしました。お腹にジャガイモやニンジンを詰め込み、お鍋に入れて、お父さんたちにお願いしました。次は、お米を研いで飯ごうに仕込み、お父さんへ。暑い日だったけど、お父さんたちは薪と炭で火を熾し、ご飯を炊き、丸鶏を焼いてくれました。その後お母さんたちと包丁を使いながらフルーツポンチを作りました。園庭で、飯ごうのご飯に鶏肉やお野菜、カレールーをお父さんたちに盛り付けてもらい、手を合わせて、頂きますのご挨拶。 『多くの命とみなさまのおかげにより このご馳走を恵まれました。 ありがとうの気持ちを大切に。 いただきます。』 このご挨拶が、子どもの心に響いた一日だったのではないでしょうか。 “おとうさん すごい”と感じた1日だったようです。 一緒に体験した私の心にも、温かく強いものを感じた1日でした。ありがとう・・・ 。 2015.6.20
原口(事務)
by wakohoikuen
| 2015-07-02 17:49
| 平成27年度
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||